2025年11月12日
【2025年 GMO顧客満足度ランキング】
「格安航空券 LCC 国内線」の総合1位はスターフライヤー
~年代が高いほど実用的・合理的な要素を重要視する傾向、
若年層では価値観の多様性がうかがえる結果に~
「格安航空券 LCC 国内線」の総合1位はスターフライヤー
~年代が高いほど実用的・合理的な要素を重要視する傾向、
若年層では価値観の多様性がうかがえる結果に~
- GMOリサーチ&AI株式会社
GMOインターネットグループで、インターネットリサーチ事業を展開するGMOリサーチ&AI株式会社(代表取締役社長:荻田 剛大 以下、GMOリサーチ&AI 略称:GMO-R&AI)は、同社が運営する「GMO顧客満足度ランキング」における、2025年の「格安航空券 LCC 国内線(※1)」カテゴリのランキング結果を、2025年11月12日(水)に公開しました。同カテゴリの総合ランキングでは、スターフライヤーが1位に輝きました。座席の快適さや機内サービスを支持する声が多く寄せられました。
「GMO顧客満足度ランキング」では、特定のサービスや商品を実際に利用した経験のある方のみを対象に、厳格な手法に基づいて調査を実施しています。企業のブランド価値を可視化する信頼性の高いランキングとして公表し、情報過多の時代において、信頼できる客観的な評価指標の提供を目的としています。
(※1)次の2つの条件を満たしている航空会社をLCCと定義しています。①運航コストの低減(運航機種の統一など) ②サービスの簡略化(飲料サービスの有料化、欠航時の他社振替なしなど)

【調査概要】
・調査主体:GMOリサーチ&AI株式会社
・調査方法:オンライン調査
・調査回答者数:2,523名
・ランクイン回答数:ランクイン企業の最低回答者数は100名以上
・調査期間:2025年9月17日~2025年10月8日
・調査対象:
‐性別:指定なし
‐年齢:18~84歳
‐地域:全国
‐条件:過去1年以内に国内線のLCCを利用し、料金を把握している日本国内在住者
・調査企業・サービス数:6(※2)
・定義:以下の2つの条件を満たしている航空会社をLCCと定義する
①運航コストの低減(運航機種の統一など)
②サービスの簡略化(飲料サービスの有料化、欠航時の他社振替なしなど)
(※2)調査対象企業は、当社が独自に実施したデスクリサーチをもとに、利用者数が多いと考えられる企業・サービスを中心に選定しています。加えて、調査回答者による自由記述で挙げられた企業・サービスについても、一部を対象に含めています。
【ランキング結果】2025年「格安航空券 LCC 国内線」カテゴリ
https://r-portal.gmo-research.ai/ranking/details/lcc-domestic_2025/
■総合ランキング(上位3位)
「格安航空券 LCC 国内線」カテゴリの総合ランキングでは、スターフライヤーが1位に輝きました。推奨理由としては、座席の快適さ、サービスドリンクなどの機内サービスの品質を支持する声が多く寄せられました。
・「座席も広めでリラックスして楽しむことができます。」(50代 男性)
・「サービスドリンクがどれも抜群に美味しい。座席がゆったりしている。」(60代 女性)
・「LCCではあるけれど、サービスが劣るわけでもなく、行き届いていると思う。」(40代 男性)
2位のスカイマークについては、価格の安さ・コストパフォーマンス、サービス・接客品質、座席の快適さに加え、路線・空港の利便性を評価する声が多く寄せられました。
3位のエア・ドゥについても、価格の安さ・コストパフォーマンス、路線・空港の利便性、サービス・接客品質を評価する声が多く寄せられました。
※読みやすさのため、一部コメントに編集を加えています。

■項目別ランキング(上位3位)
項目別ランキングでは、「空港スタッフ」「客室乗務員」「機内環境・設備の充実度」「座席の快適さ」の4項目でスターフライヤーが1位を獲得しました。また、「購入手続きのしやすさ」「コストパフォーマンス」の2項目ではスカイマークが1位となりました。全体として総合ランキング上位3位のランクインが多いなか、「コストパフォーマンス」では、2位にPeach Aviation、3位にジェットスター・ジャパンがランクインしました。

ランキング結果の詳細、他カテゴリのランキングについてはGMO顧客満足度ランキングサイト(URL: https://r-portal.gmo-research.ai/ranking/ )にてご覧いただけます。
【利用実態データ】重視するポイント(年代別)
「格安航空券 LCC 国内線」を選ぶ際に重視したポイントについて、最大3項目までの複数選択形式で調査しました。いずれの年代においても、上位3項目は「コストパフォーマンス」「購入手続きのしやすさ」「会社の信頼性」の順となりました。
「購入手続きのしやすさ」「コストパフォーマンス」などの実用的・合理的な項目では、年代が高いほど、選択率が高い傾向が示されました。一方、「空港スタッフ」「客室乗務員」「機内環境・設備の充実度」「座席の快適さ」などの体験・サービス品質に関する項目では、年代が低いほど選択率が高い傾向が示されました。
また、年代が低いほど選択が分散しており、価値観が多様化していることがうかがえます。

【「GMO顧客満足度ランキング」について】
「GMO顧客満足度ランキング」は、GMOリサーチ&AIが、各業界・サービスの調査を実施し、その結果をもとにランキングを作成・公開するプラットフォームです。GMOリサーチ&AIが保有する国内最大級3,500万人以上(※3)のアンケートパネル(※4)を活用し、厳格な調査手法に基づいて作成された、公平かつ正確で信頼性の高いランキングを公表しています。
同ランキング評価に基づく「GMO顧客満足度ランキング」称号を通じて、企業のブランド価値の向上と、消費者のサービス・商品選択を支援する信頼性の高い情報を提供します。
GMO顧客満足度ランキングが設定する商標ロゴのご利用については、問い合わせフォーム(URL: https://r-portal.gmo-research.ai/ranking/inquiry/ )よりお問い合わせください。
また、 GMO顧客満足度ランキングのXアカウント(URL: https://x.com/rank_cs_gmora ) では、プレスリリースで扱っていないカテゴリのランキング情報についても発信しています。ぜひご覧ください。
(※3)2025年8月時点
(※4)パネルとは、アンケート協力の承諾を得ている生活者の集合体
【GMOリサーチ&AI株式会社について】
GMOリサーチ&AIは「想いを、世界に」をフィロソフィーに掲げ、企業と生活者の関係の再構築を実現する、新しいマーケティング・ソリューション・プラットフォームを普及させる事業を展開しています。
世界130以上(※5)の国と地域で消費者にインターネットリサーチが可能なパネルネットワークとAI技術を活用して、日本のみならず世界各国の企業から調査依頼を受けています。
(※5)2025年8月時点 提携パネルを含む
※記載されている会社名、製品名、サービス名は、各社の商標または登録商標です。
-
【サービスに関するお問い合わせ先】
●GMOリサーチ&AI株式会社
国内営業部 平田・白取
TEL:03-5459-5565
E-mail:gmo-cs@gmo-research.ai -
【報道関係お問い合わせ先】
●GMOリサーチ&AI株式会社
総務・コミュニケーション課 重森
TEL:03-5459-5565
E-mail:pr@gmo-research.ai
●GMOインターネットグループ株式会社
グループ広報部 PRチーム 小犬丸
TEL:03-5456-2695
お問い合わせ:https://group.gmo/contact/press-inquiries/
会社情報
-
-
GMOリサーチ&AI株式会社
-
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 代表者 代表取締役社長 荻田 剛大 事業内容 インターネットリサーチ事業 資本金 10,000,000
-
Copyright (C) 2025 GMO Research & AI, Inc. All Rights Reserved.