2025年9月30日
GMO AI&ロボティクス商事、ロボット人材派遣型サービスに
Engine AI社が開発するヒューマノイドロボット「PM01」を追加
Engine AI社が開発するヒューマノイドロボット「PM01」を追加
- GMO AI&ロボティクス商事株式会社
AIとロボティクスの社会実装を推進するGMO AI&ロボティクス商事株式会社(代表取締役社長:内田 朋宏、以下GMO AIR)は、「ロボット人材派遣型サービス」にEngine AI社のヒューマノイドロボット「PM01」(以下、「PM01」)を新たに追加し、2026年1月より派遣を開始いたします。
「PM01」は、世界で初めて前方宙返りを達成したヒューマノイドロボットとして注目を集めており、イベントや研究用途など、幅広い分野での活用が期待されています。
GMO AIRの「ロボット人材派遣型サービス」では、ロボット本体の派遣に加え、技術指導、ソフトウェア開発サポートまで包括的に支援し、研究開発や実証実験の領域においても、力強く後押しいたします。
【背景】
近年、労働人口の減少や人材不足が深刻化する中、ロボットの社会実装は急速に進展しています。
中でも ヒューマノイドロボットは、サービス産業やエンターテインメント分野においては、人々に新しい体験や利便性を提供する存在として、大学や研究機関においては次世代の研究対象として注目を浴びています。
GMO AIRは、2025年4月より「ロボット人材派遣型サービス」を展開し、Unitree社「G1」を中心にエンターテインメント領域や研究機関、実証実験現場に派遣してきました。また、2026年2月には、UBTECH Robotics社の「Walker E」の派遣も予定しており(※1)、このたび、さらなるレパートリーと付加価値の創出を目指し、新たに「PM01」を導入する運びとなりました。
(※1)参考プレスリリース:GMO AI&ロボティクス商事、ロボット人材派遣型サービスにUBTECH社が開発するヒューマノイドロボット「Walker E」を追加 https://group.gmo/news/article/9688/
【「PM01」の特徴】
「PM01」は、Engine AI社の先端技術によって開発されたヒューマノイドロボットです。その主な特徴は以下の3点です。
1. ダイナミックな身体能力
世界で初めて前方宙返りを成功させたロボットとして、優れたパフォーマンスを発揮し、イベントや展示会において圧倒的な演出力を実現します。
2. 柔軟なカスタマイズ性
制御プログラムや動作アルゴリズムの実装が可能であり、学術機関・企業研究所にとって魅力的な研究対象となります。
3. 洗練されたデザイン
「PM01」胸部にある操作画面は、アイアンマンに着想を得たもの。操作インターフェースの洗練性と未来感を兼ね備えています。
■サービスURL:https://ai-robotics.gmo/lp/robot-haken/
【「PM01」のスペック】
身長 | 約1.38メートル |
重量 | 約40 kg |
自由度 | 全身で24軸 |
最大移動速度 | 2 m/s |
腰部回転 | 約 320° の自由回転が可能な腰関節を有しており、複雑な動作や高難度の動きにも対応可能。 |
電池・バッテリー | クイックリリース方式のバッテリー、10,000mAh であり、稼働時間は約2時間。 |
コンピューティング/ 制御アーキテクチャ | 主にIntel N97 チップと NVIDIA Jetson Orin を使用。リアルタイム制御や運動計画、環境認識などの処理をこれらで賄っている。 |
センサーなど認識系 | 深度カメラ(Depth Camera)、ステレオビジョン、LiDAR/視覚カメラなどを搭載。環境認識、障害物回避など対応。 |
ソフトウェア/ オープン性 | ROSとの互換性、オープンソースのAI フレームワーク等が使える設計。教育用途や研究用途にも開きがある。 |
【「ロボット人材派遣型サービス」とは】
GMO AIRの提供する本サービスは、最新型ヒューマノイドロボットを人材派遣型で提供するサービスです。従来のレンタルサービスとは異なり、お客様の用途やご要望に合わせたロボットの動作プログラムを組み込むことで、多様かつ柔軟なニーズにお応えします。
たとえば、エンターテインメント領域における新たなコンテンツ創出や、話題性を伴うブランドプロモーション、製造現場での実証実験など、ヒューマノイドロボットを活用した幅広いシーンで展開しています。
【GMO AIRについて】(https://ai-robotics.gmo/)
GMO AIRは、AI・ロボット事業を担う総合商社として2024年6月18日に設立されました。AI技術とロボットの導入、活用支援を中心に、さまざまな業界において効率化と自動化を促進する革新的なソリューションを提供します。
今後も、「ロボット人材派遣型サービス」をはじめ、ヒューマノイドロボットの新たな活用シーンを開拓し、ロボティクスを活用した付加価値の創出と、社会課題の解決に寄与していくことを目指します。
また、国内外のロボットの提供にとどまらず、GMOインターネットグループの強みであるインターネットインフラ商材やセキュリティサービス、金融事業を活用したレンタルやリース、AIコンサルティングをあわせてご提供することで、人口減少などの社会課題を解決し、安全で持続可能な未来を実現していきます。
-
【報道関係お問い合わせ先】
●GMOインターネットグループ株式会社
グループ広報部PRチーム 田部井
TEL:03-5456-2695
問い合わせフォーム:https://group.gmo/contact/press-inquiries/
会社情報
-
-
GMO AI&ロボティクス商事株式会社
-
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー 代表者 代表取締役社長 内田 朋宏 事業内容 ■AI導入・活用支援
■ロボット・ドローン導入・活用支援資本金 1億円
-
Copyright (C) 2025 GMO AI & Robotics Corporation All Rights Reserved.