2025年8月8日

GMOインターネットグループ、
明治大学ラグビー部とオフィシャルパートナー契約を締結
~大学スポーツに広がる新たな支援の流れの中、競技力強化支援を通じて
学生スポーツ・教育への貢献を目指す~

  • GMOインターネットグループ株式会社

 GMOインターネットグループ(グループ代表:熊谷正寿)は、大学ラグビーの強豪である明治大学体育会ラグビー部とオフィシャルパートナー契約を2025年9月1日(月)に締結いたします。本契約により、弊社グループは明治大学ラグビー部の活動支援や競技環境の整備、さらにはチームのユニフォーム等への企業ロゴ掲出などを通じて、大学スポーツ振興への貢献を果たしてまいります。

[写真左から]GMOインターネットグループ株式会社 グループ専務執行役員・CBO 橋口誠 /
明治大学4年 副将 利川桐生 選手/明治大学4年 主将 平翔太 選手/明治大学4年 最上太尊 選手

【契約締結の背景と目的】

 近年、大学スポーツの現場では企業との連携による支援体制の構築が活発化しています。明治大学ラグビー部も、競技レベルの一層の向上や環境整備の必要性から、外部からの協賛を受け入れる体制として一般社団法人明治ラグビーマネジメントを整備され、大学スポーツの価値向上と持続的なチーム運営を目的とした支援基盤が構築されています。
 また、大学ラグビー界では、2025年4月1日(火)より日本ラグビーフットボール協会の規定改正により、大学チームの公式戦用ジャージへの企業ロゴ掲出が正式に解禁されました。これまで大学チームのユニフォームにはスポンサー広告を掲出することができず、活動資金確保にも一定の制約がありましたが、今回の制度改正により、企業と大学が連携し、スポーツ振興や地域活性化に寄与する新たな取り組みが可能となりました。
 また、明治大学が理念として掲げる「前へ」進む姿勢や、自ら考えて行動するという価値観は、GMOインターネットグループが、社是・社訓として掲げるGMOイズムとも共通する部分があります。また、明治大学ラグビー部は100年以上の歴史を持つ伝統ある組織であり、100年単位で続く企業グループを目指すGMOインターネットグループにとって、非常に親和性が高いと考えております。
GMOインターネットグループは、インターネット産業を通じて社会に貢献する企業として、スポーツと教育分野への支援を重要な使命と捉え、未来ある学生アスリートを応援するために本契約を決定いたしました。

【協賛契約の概要】

● 契約名称:オフィシャルパートナーに関する契約
● 契約期間:2025年9月1日 ~ 2026年8月31日
● 契約内容:
・公式戦用ジャージ(正面)へのロゴ掲出
・移動用ポロシャツ(正面上段)へのロゴ掲出
・試合用ベンチコート(右袖)へのロゴ掲出
・明治大学ラグビー部および明治ラグビーマネジメント公式サイトへのロゴバナー掲載

 本契約により、明治大学ラグビー部のユニフォームに「GMOインターネットグループ」のロゴマークが掲出されます。具体的には、公式戦用ジャージの胸部、選手・スタッフの移動用ポロシャツの胸部、試合用ベンチコートの右袖などにロゴを配置予定です。これにより、大学スポーツの場面でGMOのブランドが可視化されると同時に、スポーツ文化支援への姿勢を広く伝えることが可能となります。

● 支援内容:
 明治大学ラグビー部のさらなる強化と社会的価値の向上に向け、以下の領域を支援いたします。
・競技力強化支援:専用トレーニング設備の拡充、優秀なコーチングスタッフの確保など
・食環境の整備:栄養管理体制の構築、寮食やサプリメントの充実
・地域貢献活動:小学生向けラグビー教室などを含む地域イベントの開催
・国内外交流試合の支援:遠征費用や交流事業の費用補助
・学生生活支援:チーム運営や教育的支援活動全般への助成

 これらの取り組みを通じて、より良い競技環境の提供、地域とのつながり、そして大学スポーツの魅力発信に寄与してまいります。

【GMOインターネットグループ代表 熊谷正寿からのコメント】

 このたび明治大学ラグビー部という伝統ある学生ラグビーチームをサポートできることを心より光栄に思います。弊社グループはこれまでもスポーツ支援や教育分野への社会貢献に力を入れており、本協賛を通じて未来ある学生アスリートたちが存分に力を発揮できる環境づくりに寄与したいと考えています。明治大学ラグビー部の皆さんが最高のパフォーマンスを発揮し、更なる飛躍を遂げられるよう、チームとともに“前へ”進む精神で、全力で支援してまいります。

【明治大学体育会ラグビー部について】

 明治大学体育会ラグビー部は、1923年創部の100年を超える伝統を持つ大学ラグビー界の名門チームです。関東大学ラグビー対抗戦での優勝18回、全国大学選手権優勝13回、日本ラグビー選手権優勝1回と数々の実績を誇り、“重戦車”と称される強力なフォワード陣を武器に「前へ」のスローガンのもと躍進を続けてきました。長年にわたり大学ラグビーの中心的存在として活躍し、多くの日本代表選手や優れた人材を輩出しています。

【GMOインターネットグループについて】

 GMOインターネットグループは、ドメインから決済までビジネスの基盤となるサービスをご提供するインターネットインフラ事業を主軸に、インターネットセキュリティ、インターネット広告・メディア事業、インターネット金融事業、暗号資産事業を展開する総合インターネットグループです。
 本協賛のほかにも、実業団として陸上長距離部を保有し若手アスリートの育成に取り組んでいるほか、グループ企業による公益財団法人日本水泳連盟への協賛を通じて日本代表選手の活動を支援するなど、幅広いスポーツ振興活動を行っております。これらの取り組みは、GMOインターネットグループ公式サイト内「スポーツ支援」特設ページ(https://group.gmo/csr/sports/)でも紹介されています。

  • 【報道関係お問い合わせ先】

    【報道関係お問い合わせ先】
    ●GMOインターネットグループ株式会社
    グループ広報部 PRチーム 倉田
    TEL:03-5456-2695 
    問い合わせフォーム:https://group.gmo/contact/press-inquiries/

会社情報

  • GMOインターネットグループ株式会社

    株式情報 東証プライム(証券コード9449)
    所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
    代表者 代表取締役グループ代表 グループ会長兼社長執行役員・CEO 熊谷 正寿
    事業内容 持株会社(グループ経営機能)

    ■グループの事業内容
    インターネットインフラ事業
    インターネットセキュリティ事業
    インターネット広告・メディア事業
    インターネット金融事業
    暗号資産事業
    資本金 50億円
TOP