
-
松尾 豊氏
東京大学大学院
工学系研究科 教授 -
ジェンスン・
フアン氏 NVIDIA 創業者/CEO
ビデオメッセージ -
古田 貴之氏
千葉工業大学 未来ロボット技術研究
センター所長 -
尾形 哲也氏
早稲田大学教授
一般社団法人AIロボット協会理事長
-
山本 一成氏
チューリング株式会社
代表取締役CEO -
大崎 真孝氏
NVIDIA 日本代表兼米国本社副社長
-
夏野 剛氏
株式会社KADOKAWA
取締役
代表執行役社長CEO -
熊谷 正寿氏
GMOインターネットグループ株式会社 グループ代表
-
大野 峻典氏
株式会社Algomatic
代表取締役CEO -
臼井 拓水氏
Michikusa株式会社
代表取締役CEO
-
茶圓 将裕氏
株式会社デジライズ
代表取締役CEO -
松井 健氏
ugo株式会社
代表取締役CEO
開催目的
AI・ロボティクス技術は急速に発展し、今やその影響は企業だけでなく、私たちの生活を大きく変革するものになっています。
GMOインターネットグループは、日本のAI・ロボティクス産業の発展と普及促進の一環として、日本最大級のAI・ロボティクスカンファレンス「GMO AI・ロボティクス大会議&表彰式2025」を開催いたします。
AIとロボットは相思相愛の関係で、インターネット革命後半戦の中心になることを確信しております。
その一助になるべく、「AIとロボットをすべての人へ」を掲げ、GMO AI&ロボティクス商事(GMO AIR)を立ち上げました。
GMO AIRでは、GMOインターネットグループがもつすべての商材とサービスを通じ、お客様に包括的なソリューションを提案するAIとロボットの総合商社を目指しています。
また、GMOインターネットグループは、セキュリティ&インフラの技術を通じて、AI・ロボティクス産業の発展に貢献いたします。
本イベントでは、当グループのインターネットインフラのノウハウを活かして、AI・ロボティクスの未来をお伝えできればと考えております。

プログラム
第1部 16:00~ 講演
第2部
18:00~ パネルディスカッション・表彰式
-
表彰式
GMO AI & Robotics Awards 2025
国内のAI・ロボティクス分野において、革新的な研究開発や社会実装で大きな功績をあげた個人・団体を表彰します。 技術の先進性や社会への貢献度といった基準でGMOインターネットグループ並びに、AI・ロボットの有識者が選考し、日本の技術発展をリードする受賞者を発表いたします。
アフターパーティー 20:00~
開催場所:GMOインターネットグループ グループ第2本社 GMO Yours・フクラス
参加費:無料
立食形式(軽食・ドリンク付き)
名刺交換や情報交換の場として、ぜひご活用ください!


加藤 綾子
フリーアナウンサー1985年生まれ。埼玉県出身。2008年にフジテレビに入社。『めざましテレビ』『ほんまでっか!?TV』『笑っていいとも!』など多くの番組にキャスター・MCとして出演。2016年よりフリーアナウンサーとして活動を開始し、ニュース番組『Live News it!』ではメインキャスターを3年間務めた。現在はTX『ナゼそこ?+』にてMCを務めるほか、各種メディア出演、イベント司会などキャリアと家庭を両立しながら活躍している。
1985年生まれ。埼玉県出身。2008年にフジテレビに入社。『めざましテレビ』『ほんまでっか!?TV』『笑っていいとも!』など多くの番組にキャスター・MCとして出演。2016年よりフリーアナウンサーとして活動を開始し、ニュース番組『Live News it!』ではメインキャスターを3年間務めた。現在はTX『ナゼそこ?+』にてMCを務めるほか、各種メディア出演、イベント司会などキャリアと家庭を両立しながら活躍している。
開催概要
- 名称
-
GMO AI・ロボティクス大会議&表彰式2025
- 開催日時
-
2025年9月25日(木) 16:00~19:30
- 場所
-
セルリアンタワー東急ホテル 地下2階 ボールルーム
- 来場者数
-
1,000名(予定)
- 参加費
-
無料 ※事前登録制・事前審査あり
- 参加対象者
-
- ・AI・ロボティクス関係者・従事者(民間、団体、政府関連)
- ・IT企業に勤める方
- ・メディア・媒体
- ・学術研究機関・学生(AI・ロボティクス分野専攻)
- 主催
-
GMOインターネットグループ株式会社
- その他
-
- ・講演内容・プログラムは都合により一部変更させていただくことがございます。予めご了承ください。
- ・お申し込み人数が多数の場合、上記の参加対象者を優先的にご案内させていただく場合がございます。
- ・ご来場の皆様にへのノベルティは、無くなり次第終了となります。
- ・当日はアルコールの提供を予定しているため、イベント開催日時点で20歳未満の方はご入場いただけません。あらかじめご了承ください。
アクセス
よくあるお問い合わせ
- 申し込みの方法を教えてください。
-
本ページ上部の参加申し込みフォームから、前日17:00までにご登録ください。なお、定員に達した場合は抽選とさせていただく場合がございます。
- 参加費はかかりますか?
-
参加費は【無料】です。
- 入場には何が必要ですか?
-
入場時IDチェックがございます。必ず下記の顔写真付きの身分証明書をご持参ください。
- ・マイナンバーカード(個人番号カード)※通知カードは不可
- ・運転免許証 その他写真付き公的免許証(船舶、航空、建築士 他)
- ・パスポート
- ・在留カード(特別永住者証明書)
- ・福祉手帳
- ・写真付住民基本台帳カード
- ・写真つき障害者手帳
- ・写真入り保険証
- ・国際運転免許証
- ・運転経歴証明書
- ・学生証または生徒手帳(在学中に限る)
当日ご持参いただけない場合はご入場をお断りいたします。
- 申し込みができているか確認したい。
-
申し込みが完了した際に、自動で【登録完了】メールをお送りしています。迷惑フォルダーに届いている場合もございますので、ご確認ください。
- 申し込み後のキャンセルはできますか。
-
可能です。キャンセルに際し、お手続きやご連絡は不要です。
- 1つの申し込みで何人まで参加可能でしょうか。
-
ご登録者1名様につき、1つの入場用2次元コードをお送りします。お手数ですが、参加希望の方全員分のご登録をお願いいたします。
- 内容を録音・録画してもよいですか?
-
録画・録⾳・撮影、ライブ配信での講演資料のスクリーンショット、およびそれらのSNS等への投稿や2次転載などは固くお断りいたします。
- 講演資料を公開してほしい
-
講演資料の提供は行いません。ご了承ください。
- 途中退席や遅れての参加は可能ですか?
-
途中退席は可能です。ただし、最終の入場は19:00までとさせていただきますので、それ以降にご来場の場合、ご入場いただくことは出来ません。